やずや社長も登壇!急成長している食品ジャンルから
ECビジネスの勝ち方を知る1Dayセミナー
株式会社やずや
代表取締役社長
矢頭 徹
株式会社テレビ東京
マーケティング局
マーケティングセンター部長
吉澤 有
福岡会場(アクロス福岡)
+ WEB配信
2023.06.08 thu 13:30
今回は福岡会場での「会場参加」とオンライン配信での「WEB参加」のハイブリッド開催!
ご希望の参加方法よりお申込みください
福岡会場来場者限定特典プレゼント!
ぜひ会場へお越しください!
今年のmakeshop day福岡は
「食品ECの最前線」に迫る、
リアル会場とオンライン会場の
ハイブリッド開催!
コロナ渦以降、アパレルを抜いて
トップに躍り出た活況の食品ジャンル。
食材豊富な九州福岡での開催につき、今回は食品ECから学ぶ、
勝つための戦略と戦術に迫ります!
九州で活躍する食品EC事業者や専門家をお招きし、
ECビジネスの勝ち筋を解き明かしていきます。
コロナ禍以降、食品ECは急速に拡大しました。飲食店のデリバリーサービスや店舗受け取り(BOPIS)、ミールキットの宅配サービスなど、新しい形態のサービスが登場。また、健康食品やオーガニック食品など健康志向の高まりもあり、今後もさらに食品ECは拡大していくといわれています。
その中でも、九州エリアはmakeshopご利用ショップの約40%が食品ジャンルと、特に高い傾向が出ています。地域の特産品や名産品を扱うECサイトが多くの消費者から支持されています。一方で、そのEC流通額は全国の約3%ほどという状況。まだまだ成長が期待できる市場になっています。
美味しい食材が豊富な九州エリアも、全国的な食品EC市場の中ではEC事業者数は少ない状況。地域活性化のために、今後は地元の食品メーカーや卸売業者がECサイトを開設するなど(D2C)、食品EC事業者数の増加が望まれています。
「日ごろの感謝の気持ちを込めて、
ECビジネスを成功に導くための情報発信を」を
コンセプトにした
GMOメイクショップの1Dayイベント
「makeshop day」。
今回は福岡支社設立6周年を記念して
開催いたします。
経営者の戦略戦術、現場で使えるノウハウと実務。
ECビジネスに関わる全ての方に聞いていただきたい、
超豪華6セッションをお送りします。
矢頭 徹
株式会社やずや
代表取締役社長
吉澤 有
株式会社テレビ東京
マーケティング局
マーケティングセンター部長
工藤 達哉
道の駅むなかた
商品開発部部長
近浦 貴人
オーム乳業株式会社
本社販売部 企画管理課 企画グループ
福山 剣介
ガードナー株式会社
専務取締役
甲斐 慎之助
株式会社SaaSis
取締役
宮崎 通樹
福岡商工会議所
産業振興部 産業振興グループ長
古屋 智久
GMOメイクショップ株式会社
常務取締役COO
兼 福岡支社長
高橋 和夫
GMOメイクショップ株式会社
エバンジェリスト
竹本 佳和
GMOメイクショップ株式会社
事業推進部 営業企画グループ グループ長
戸恒 智美
GMOメイクショップ株式会社
広報
古屋 智久
GMOメイクショップ株式会社
常務取締役COO 兼 福岡支社長
戸恒 智美
GMOメイクショップ株式会社
広報
お中元やお歳暮の常識がコロナ禍以降変わってきた?!
ギフトで購入するとき、実は自分にもこっそり買っている?!
食の専門展示会『Food EXPO Kyushu』や、食品の販路拡大のための商談会をプロデュースするなど、食品市場のトレンドと食品関連企業の販売戦略を見てきた福岡商工会議所。BtoCやBtoB、越境ビジネスなど、これまでの慣習から変化が見られる食品販売の傾向と、これからの食品ECの対策やヒントをお話しします。
宮崎 通樹
福岡商工会議所
産業振興部 産業振興グループ長
商習慣から取引が難しくなった小規模飲食店。要望も寄せられ多くの方に商品を届けたいと始めた、初めてのBtoB-ECサイト。試行錯誤を繰り返しながら利益を上げ続けてきた秘密を、トークセッション形式で解き明かしていきます。
近浦 貴人
オーム乳業株式会社
本社販売部 企画管理課 企画グループ
竹本 佳和
GMOメイクショップ株式会社
事業推進部 営業企画グループ グループ長
もはや美味しくて当たり前の食品業界。
試食が出来ないネット戦略で何を伝えれば人は財布の紐を緩めるのか。
骨盤ベルトをSNS動画広告でヒットさせ発売1年で売上10億円を達成した映像クリエイターが提唱する【アドイン】という新しい概念。
開発はマーケットインでもプロダクトアウトでもないという、とんでも理論を初公開。
数千万円規模の損失を経て気づいた、広告代理店に頼らない内製化の重要性。
専門家じゃないからこそ頭を捻り、狂気の情熱だけが最後に人の心を動かす。
福山 剣介
ガードナー株式会社
専務取締役
朝から行列ができ、飛ぶように商品が売れていく人気の道の駅むなかたも、はじめから順調というわけではありませんでした。
道の駅で九州NO1の売上を叩き上げるようになった背景には、 安さでは勝負しない強気の価格戦略、地域資源を活用したオリジナル商品の開発、ECを通じた新たな顧客層の獲得、異色のコラボなどの戦略がありました。
今回はそんな道の駅の商品開発からECの責任者でもある工藤様に、オリジナルヒット商品を生み出す極意をお聞きします。
工藤 達哉
道の駅むなかた
商品開発部部長
高橋 和夫
GMOメイクショップ株式会社
エバンジェリスト
本セミナーでは、ChatGPTを活用した食品ECの先進的なマーケティング戦略を解説します。
アイデア考案、パーソナライズ、SNSや記事のライティングなど、実業務でどのようにChatGPTを活用できるのか、具体例を交えてご説明します。
甲斐 慎之助
株式会社SaaSis
取締役
六畳一間から始まったやずやがどのようにして200億企業まで成長できたのか。
やずやがこれまでに販売した商品の歴史を振り返りながら、通販におけるプロモーションや商品開発、システムの考え方をどのように変化させ、その変化に耐え得る社風や人財をいかにして構築してきたかについて、経営者であり、現場最前線でも指揮を執る矢頭徹が実例を用いて分かりやすく解説します。
矢頭 徹
株式会社やずや
代表取締役社長
お取り寄せグルメ番組のプロデューサーとして、全国を巡りたくさんの生産者を取材してその物語を伝えてきました。そこから生まれた信条は「売れないモノはない」ということ。どんなものでもヒット商品になりえます。伝えるべきはモノの価値ではありません。もっと大切なものに気づいていただきたい。お客さんをファン化させてロイヤルカスタマーにする方法、食におけるブランディングを考えていきます。
吉澤 有
テレビ東京
マーケティング局マーケティングセンター部長
福岡会場にお越しいただいた参加者様には先着100名様に
リニューアルしたmakeshopロゴのオリジナルグッズをプレゼント!
また、セミナー終了後に会場内では登壇企業様やメイクショップとの個別相談会、名刺交換会を予定。
さらにご希望の方には会場を移動しての懇親会(※有料)もご用意いたしました。
普段ご相談しづらいことなども対面の場で、お気軽にご相談ください!
また、ECの最新情報の収集・ECコミュニティの活性化の機会としてぜひご活用ください!
・メイクショップオリジナルグッズプレゼント(先着100名様)
・個別相談会、名刺交換会
・懇親会(参加費2,000円)
※懇親会ご参加希望の方はセミナーお申込みの際に「懇親会参加」をお申込みください
「福岡会場(アクロス福岡)参加申込」または「WEB配信参加申込」よりご参加いただけます