モールと独自ショップの違い

独自ショップとショッピングモールを比較し、特徴やメリット・デメリットをだしてみました。
この違いを理解することでメリットを最大限いかしたショップの運営が可能になりますので、参考までに是非ご覧ください。

こんな知りたいことを解消します

モールと独自ショップの疑問点 モールと独自ショップの疑問点

このようなよくある疑問について
徹底的に調べ、独自の視点で解説します!


初めてネットショップを立ち上げる方も、モールから乗り換えを検討している方も見比べてみてください。

モールの特徴「メリットとデメリット」

モールの特徴「メリットとデメリット」

モールとはそもそも何か?

「モール」とは、複数のネットショップがひとつのサイトにまとまっており、WEB版の百貨店のように様々な商品を販売しているウエブサイトのことです。
代表的なモールに楽天市場やYahoo!ショッピング、Amazonがあります。

集客力が特に優れている

モールのメリット

モールのメリットは、商品の量だけでなく種類も豊富なことから、集客力が特に優れていることです。
そのため、集客のために工数や時間をかけることなく、人がたくさん集まっているサイトの中に商品を掲載・露出させることができます。
さらに、歴史があり、メディアへの露出も多いため知名度が高く、主要なECモールは東証1部上場企業や世界的にも有名な企業など、安心感や信頼度について疑う余地はないでしょう。

商品が目立ちにくく埋もれやすい

モールのデメリット

モールのデメリットは、種類や数が多いことから、商品力がよほど強くないと目立ちにくく、埋もれやすいということがあげられます。
商材によっては競争が激しく特徴が無いと価格競争になり、利益を削る消耗戦になり得ます。
また、選択肢が多いと決断できなくなり、決断しても満足度が低くなるという心理学の研究結果「選択の科学 コロンビア大学ビジネススクールの教授 シーナ・アイエンガー(Sheena Iyengar)教授」もでているため、数が多いことによる弊害も少なからずあります。
商品が売れるようになっても、手数料の問題があります。商品が売れるたびにシステム利用料等(各サービスで呼称は異なりますが手数料です)が発生するため、利益の幅が小さくなり、またその調整の難易度も比較的高いです。 ※調整するためには製造以前まで遡って効率化する必要があります。

独自ショップの特徴「メリットとデメリット」

独自ショップの特徴「メリットとデメリット」

独自ショップとはそもそも何か?

「独自ショップ」とは、モールに属さず単独でショップを構築・運営するネットショップのことを指します。 基本的には、自社(関連)の商品のみ扱っていることが特徴です。最近では数も規模もさまざまなものがでてきています。

自由なデザインや独自URL

独自ショップのメリット

独自ショップのメリットは、その名の通り独自にネットショップを構築・運営することが可能なため、自由にデザインやURLを設定できることです。
そのため、例えばサイトを立ち上げ、訪問数が少ない場合、デザインを当初設定したものから変えるなどの柔軟性があります。
また、当然のことながら商材は自社のもののみなので、サイト内での競合や価格の過当競争もおきません。※どこでも販売しているような商品は他サイトと比較されることはあり得ます。 1度取得した顧客情報についても自社独自のものになるため、自由に販促活動ができ、モールよりも早く少ない労力で固定客化することが可能です。 さらに、モールと比較した場合に独自ショップのほうが月額費用・売上手数料のコストが安い(一部月額費用はモールによって安いものもある)ので利益率が高くなります。

集客に時間と工数がかかる

独自ショップのデメリット

独自ショップのデメリットとして、特に新規でネットショップをはじめる場合には、誰も知らない状態がほとんどなので、集客に時間と工数がかかる可能性があることがあげられます。
また、信頼度についても、聞いたことがない、社会的な証明がない等の理由でモールと比較すると低いことがほとんどです。

まずは15日間無料体験で、実際にお試しください。

専任担当によるアドバイスやネットショップ作成のノウハウがつまったガイドブックが
すべて無料でついてきます。

1分でかんたん無料体験してみる

makeshopの4つのメリット

1. どれだけ売っても売上手数料は0円!

高額な売上手数料がかかるモールとは違い、makeshopはどれだけ売っても売上手数料は不要!月額利用料金のみでご利用いただけます。
ショップの成長に伴い売上が増えていっても手数料はかかりませんので、売れば売るほど高い収益性を確保できることになり、商売を長く続けることができます。

makeshop R社 Y社
初期費用 11,000円
(税抜10,000円)
66,000円
(税抜60,000円)
0円
月額費用 12,100円(税抜11,000円) 21,450円(税抜19,500円)
110,000円(税抜100,000円)
0円
売上手数料 0円 2.0%〜7.0%※ 0円
ポイント原資 0円 1%※ 1.0%〜15.0%
(税込・送料別)
アフィリエイト原資 0円 0円 1%〜50%
(税抜・送料別)
アフィリエイト手数料 0円 1%※ 報酬原資の30%
アフィリエイト
システム料金
0円 15%〜30%※
※パートナーへの成果報酬に準じる
0円

課税対象分に別途消費税が加算されます。
料金プランの詳細はこちら

makeshopの構築・運用コストが具体的に分かる資料を公開中

お見積資料ダウンロードはこちら
オリジナルデザイン機能

2. 自由度抜群!オリジナルデザイン機能!

makeshopでは、こだわったオリジナルのデザインでショップ運営したい方に最適な「オリジナルデザイン機能」を搭載しています。TOPページや商品ページはもちろん、会員ログインページなど細かなページも、HTML編集によるデザインカスタマイズが可能です。
HTML/CSSとmakeshop独自のタグを使うことで機能性とデザイン性を兼ね備えたショップを構築できます。また、HTMLが分からない方でも、Webページのデザインを簡単に行えるようにするためのツールや、テクニカルな質問にお答えできる「デザイン質問掲示板」も搭載されています。

オリジナルデザイン機能の詳細はこちら

売るための機能

3. 顧客情報を最大限いかす!売れる機能!

makeshopで登録可能な会員数は、なんと無制限。
また、集めた会員をゴールド会員、シルバー会員など最大5つのグループに振り分けることもでき、それぞれに優待特典を設定することができます。
さらに、注文金額に応じ、割引、または会員ポイントを追加付与したり、グループごとにメールマガジンを作成、配信することができます。
これらの機能をうまくお使いいただくことで、リピート促進ひいては売上の向上が期待できます。

機能の概要はこちら

独自の集客機能

4. 自社独自の集客ルート

makeshopでは、全商品カテゴリーごとにSEOがかんたんに設定できるので、初心者でもSEO効果を高めることができます。特許出願中のURL自由設定機能では、商品詳細ページやカテゴリ一覧ページ等のURLまで自由に設定できます。
また、価格.comやECナビなどに商品を無料で出品できる成果報酬型集客ツールや、一度ショップを訪問したユーザーに商品広告を表示するクリック課金型広告サービスなど、ショップへの集客を促す機能が数多く揃っています。このサービスにより、独自ショップの弱点であった集客の問題も解消され、新規に立ち上げるネットショップでもいち早く売れるようになります。

集客の詳細はこちら

makeshopでは、ここに記載した機能だけでなく、サポートについても万全の体制を整えています。
熟練アドバイザーが立上から運用までマンツーマンでサポートし、ショップ様の売上をあげることに徹底的に拘ります。 

売り上げを上げ続けられる、
ECサイト構築サービス

makeshopの導入・運営・売り上げなどの
お問い合わせ・ご相談はお気軽にお電話ください。

新規出店のご相談

03-6625-488103-6625-4881

[受付]平日10:00-12:00 / 13:00-18:00